著書紹介
倉本圭造の著作の紹介ページです。5年ぶり新刊でます!!
2020年1月5年ぶり新刊発売中です↓
「みんなで豊かになる社会」はどうすれば実現するのか?
(アマゾンKDP)
5年ぶりにやっと出せました。自信作です。(近いうちにコレと”対”になるもっと短い本も準備中です)
新刊内部の図はこちらで公開しています(著作権フリーでお使いいただけます)
日本がアメリカに勝つ方法
サンデル先生、これが『ほんとうの正義の話』です。──出雲充さん(ユーグレナ社長)推薦!
あたらしい経済思想書の誕生! 21世紀に入り「ゲームのルール」は大きく変わった。そのあたらしいゲームのルールは、実は日本のためにある?!袋小路に入り込み身動きのとれないアメリカを尻目に、日本経済がどこまでも伸びていける「死中に活を見出す」反撃の秘策とは?京大経済学部→マッキンゼー→肉体労働・ホストクラブ→船井総研……異色のキャリアを歩んできた経営コンサルタントが放つ、グローバル時代で日本がとるべき「ど真ん中」の戦略。
「アメリカの時代」の終焉に生まれ変わる日本
(2014年12月4日発売)
圧倒的な世界のスーパーパワーだったアメリカの力が、弱体化しています。
それに伴い世界は分裂と対立の危機に陥りました。
日本にはその間を取り持つ役割が、求められています。
なぜなら日本の「普通の良い会社」が、世界を平和にできるポテンシャルを秘めているからなのです。
新しい世界を日本から実現するための理念と方法を、異色の経済思想家が追究した日本人必読の書。
21世紀の薩長同盟を結べ
(星海社新書)
ニッポンの希望を描く、全く新しい「経済思想書」が誕生した!
京都大学→マッキンゼー→ホ……ホストクラブ??? 「グローバリズム的思考法」や「リクルート社&外資コンサル型人材」ばかりがもてはやされる風潮に違和感を覚え、日本社会の「本当の現場」を生身で見て歩くことで、今の日本に必要な“新しい経済思想”を追い求めた、33歳・在野の思想家による衝撃の処女作が誕生。
幕末に“集団主義者”の薩摩と“個人主義者”の長州が手を組んだのと同様の「ありえない、けれど時代を変えるために絶対に必要な連携」を、現代の「国内派日本人」と「国際派日本人(グローバリスト)」との間に生み出せれば、そこから大変革が始まる!!――10年間の探求の末に著者が辿りついた「次世代の希望」とは?